白馬から唐松へ7月25~28
2018年 07月 24日

初めてきたのは 息子が12歳の時一緒に 白馬から鑓温泉へ 8年前に久美子さん達と 雪渓から下山
今回は 唐松へ一人縦走です

水を入れて9k以下に
11日から縦走の予定が お盆があり行けなくなったので
行かなきゃ! と思い立ち 一人で出発することに





温泉に入り
就寝
7月26日晴れ(晴れ子健在)
5時出発


「いちべい沼のほとりには・・・」ではじまる 「おたまじゃくしの101ちゃん」を思い出します







振り返ると





昔は渡し船があったそうで 船なら近いな・・




















今日は白馬山頂テント場
明日はこちらから朝日岳への予定らしい
写真を撮ってくださり
休憩も一緒にしたり


あの先がもうそろそろ頂上かな・・
励ましていただきありがとうございました
このあたりで
アサギマダラ発見!





天狗山荘まで行くつもりでしたが 昨年雪で崩壊した部分がありまだ営業が
できてないので 明日は「帰らずのケン」三大キレットの一つを超えての長丁場
ゆっくり休みます



タケさん 女性と出会う

剱岳から 鑓まで見えてます







杓子岳スルー 巻き道を行きます








白馬鑓岳は リュックデポして登りました
それが・・・
元に戻らず
違う方向へ・・
頂上から 「どこへ行くの~~」 と声かけていただき
ありがとうございました!
リュック取りに戻れなくなるところでした


今回も富士山が見守ってくれてます



ほとんどの人が こちらから鑓温泉方面へ7:53


五竜に抜けるそうな 急がなきゃね!









天狗山荘で食事をしてたお二人・・
なんか どうも これから先の唐松に行くのは 4人だけ???と思う私


天狗の大下り







フェルトメットを装着(笑)

どうも私達4人 集まりだしてきて
ここからなんだか一緒に行くことに 激下り












ここが あの どうも はしごらしい!





うまく岩が引っかかってますね
ペンキ印が わかりづらく 私一人では 恐ろしかったと思います




2峰北峰13:24 これで危険箇所は終了

13:48
ここからは ひたすら登って 3峰はどうも頂上を踏むのではなく 巻くのだったようです
もうへとへとに登り
なんか 頂上のような
はいはい ここに来て早く写真写しなさい カメラは? はい立って!
パチリ!
なんか ・・すごく歓待されたような・・・よくまあ来なさったと・・・
私達4人次から次へ 全員 ヒーローのように 接していただきました(恐縮)
本日は 唐松小屋に宿泊することに
7月28日



















ここでと思いバーナーに火を付けて
雨粒が・・
台風の影響で降ってきたら困ります 急ぐことに









by kiginoku-kan
| 2018-07-24 19:04
| 山
|
Trackback(1)
|
Comments(0)